どうして舌の汚れが取れないの?落とす方法と原因について
舌の汚れが取れない!取る方法を教えてほしいとのことです。
この「取れない」という意味は分かりますけど、何かを使用しても取れないのか?それとも何も使用していないけど取れないのか?正直そこまでは分かりませんでした。
舌の汚れが取れないというのは、そもそも舌の汚れでないケースもあります。
もし舌苔というものであれば、必ず口臭の原因になる悪臭も発生しますので、確認してみて下さい。
確認のしかたは簡単で、手をキレイに洗って、舌の唾液を指先につけて手のひらにこすりつけて乾燥させ、その臭いを確認してみて下さい。
このとききに注意点としては、必ず多少なり誰でも臭いはします。
口の中には多かれ少なかれ、そのような悪臭を発生させる菌は必ず口腔内にいますので、誰でも多少なり臭いはするものです。
その唾液を乾燥させた臭いを確認してみて、明らかに鼻につくような臭いであれば、本当の舌苔ということになります。
さほど何も臭いを感じないのであれば、大した気にすることはありません。
舌は酸素に触れるたり、温度や体調でも色が変わることがあります。
年がら年中、舌がピンクに統一はされていることはありません。
カゼになると舌が汚れるのではなく、色が変化したりもしますし、温度差が激しいところにいくと色が変化することがあります。
そのような色が変化しやすいのが舌の特徴でもあります。
舌の汚れは、コケの仲間の菌、悪臭菌、口の中の代謝物、これが合わさって舌を汚しているように見せますので、舌苔が多くなると必然的に臭いも同時に強くなるとうことです。
それが口臭の原因にもなります。
ですので、臭いが多少しか感じないのであれば、そのままにして様子をみた方が良いといえます。
変に舌をケアしてしまうことの方が、逆効果になるときがあります。
舌の汚れの目安は「臭い」と覚えておくと分かりやすいと思います。
逆に臭いが強烈だと感じるのであれば、舌の汚れということになりますが、何かの器具を使用しても、どちらにしても表面上の汚れしか除去できないために完全に汚れを落とすことは不可能です。
細菌は思った以上に小さなもので、目で確認ができなくらいの大きさです。
1ミリを1000分の1にした大きさですので、とても小さいことが分かると思います。
イメージとしては、通常のスポンジで台所をキレイにするのは難しいですが、メラミンスポンジというものを使用することで、通常のスポンジよりもキレイにすることができます。
そのようなイメージです。
ホームセンターなどで販売されている、発泡スチロールのような白色のスポンジで、適度な大きさに切って使用したりすることができます。
「激落ちくん」という商品名だったと思いますが、洗剤を使用しなくても水をつけて台どころのステンレスなどを磨くと、とてもピカピカになります。
このスポンジは通常のものとは違い、ミクロン単位の網目になっているので汚れを良く落とすことができます。
舌ブラシは、通常のスポンジのようなイメージということです。
ただ、舌ブラシが細菌の大きさに匹敵する毛先の大きさになると、理論上は可能になるのではないでしょうか。
現在はそのようなものがないため、すべての取れないので、台所を通常のスポンジでゴシゴシとこするように、力まかせに舌をこすってしまう人が多くなります。
舌ブラシにつては、また詳しく話しますが、イメージとしてはそのようなことになります。
取れない残りの舌の汚れを取るにはどうすれば良いの?
取れない残りの舌の汚れを取るには、タブレットで取ることができます。
ただ取るだけではなく、汚れをつきづらくさせるものがあります。
そのようなものを使用することで、自分が思った以上に、汚れが落ちることに実感できるはずです。
舌の汚れがついたら落とすということではなくて、汚れてしまう環境がどこかにあるために舌苔が多くなります。
通常は自然に取れるようになっているので、何もする必要性がない場所になりますが、何らかの原因で舌に多くの汚れがつくようになります。
原因については下記を参考にすると分かりやすいと思います。
その原因が何であるかは別としても、そのような環境を作らせないことが望ましいものだと思います。
タブレットがすべてが、そのような環境にしてくれるわけではありませんが、一部のメーカーのものは、舌の汚れを取るだけではなく、汚れ自体をつきづらくさせます。
汚れが取れて、つきづらくなるということは、口臭の対策がしっかりとできることになります。
舐めて使用するものなので、水なども必要がなく、なによりも舌に傷をつけたり痛めたりする心配がありません。
どこでも使用できるものなので、場所を選ばず気になったときに使用することができます。
ただ、注意点としては1日のみの使用ではなくて、毎日使用することが望ましいです。
舌の汚れや、特に臭いについては完璧なくらい落としますが、1日の使用のみだとすぐに戻ってしまう可能性があります。
口腔内を安定させる意味でも、臭いや汚れがなくても毎日使用することがおすすめです。
そのような使用をすることで、口腔内がともて安定して、汚れがつきづらい環境になります。
スポンサードリンク
関連ページ
- 舌の汚れを落とすのにガムを使用した方法は効果的!?
- 舌の汚れを落とすのにガムを使用した方法は効果的なの?ということで舌の汚れにガムを使用した効果についてです。ガムで唾液の分泌量を増やすことができるので舌の汚れを落とすことや口臭などにも役立つことになりますがその詳細についてお伝えしています。
- 舌の汚れにハチミツは効果がある?口臭予防にもなるのは本当?
- 舌の汚れにハチミツは効果がある?口臭予防にもなるのは本当のなの?ということで舌の汚れとはちみつの効果についてです。ハチミツは確かに舌の汚れに効果はありますが純水のものに限られてきます。それ以外のハチミツがあることになりますがどのようなことか参考にして下さい。
- 舌の汚れはパイナップルで取れるのは本当なの?
- 舌の汚れはパイナップルで取れるのは本当なの?ということでパイナップルの効果についてです。確かにパイナップルは分解酵素が含まれているために舌の汚れ、舌苔には役立つことになりますが一部の汚れを落とすことにとどまります。どのようなことか参考にして下さい。
- 舌の汚れはラクトフェリンで落とすことができる!?
- 舌の汚れはラクトフェリンで落とすことができる!についてです。舌の汚れの原因になるカビの仲間でもある細菌をラクトフェリンは除去できるために効果があります。口腔内全体の細菌を減らすことができるので口臭ケアとしても活躍しますがどのようなことかお伝えします。
- 舌の汚れとりは歯ブラシを使用してはいけないの?
- 舌の汚れとりは歯ブラシを使用してはいけないの?ということについてです。結論からいうと歯ブラシであっても舌ブラシであっても舌をこするとうことはおすすめできない方法になります。舌の汚れになぜブラシ等が良くないのかその理由と解決方法についてお伝えします。
- 舌の汚れと口臭にタブレットでおすすめと効果について!
- 舌の汚れと口臭にタブレットでおすすめと効果についてです。舌の汚れを取るのと口臭の発生を防ぐための優れたタブレットを紹介しています。舌の汚れはタブレットで取ることが安全で取ることができますが使用するものによっても変わります。どのようなことか参考にして下さい。
- 舌の汚れ落としにおすすめの口臭ケアスプレー
- 舌の汚れ落としにおすすめの口臭ケアスプレーの効果についてです。舌の汚れ落としに便利な口臭ケアスプレーを使用することで舌の汚れ、舌苔を効率よく安心して除去することができます。市販で販売されているスプレーではなく本格的な口臭ケアスプレーになります。